SSブログ

NHK「ブラタモリ」案内人で出演された本田美和子さんと歩く『白島歴史さんぽ』 [イベント]

5月5日(土)
快晴のイベント日和となった子供の日。
白島ガイドマップ「白島地図。」完成記念???
白島をもっと身近に関心を持っていただける入口になればと今回の白島地図のマップ面に歴史を小咄として掲載していますが今回のイベントでは掲載以外の白島の歴史を紹介しながら歩く白島歴史さんぽです。
一緒にさんぽして頂くのは、NHK「ブラタモリ」案内人で出演された本田美和子さん。
告知も近々でどなたがご覧になっているのやら?のうす~い当店のSNSでの告知。
白島地図賛同店さんにPOPと数枚のチラシを直前に配って歩きましたが人が集まって頂けるのかどうかとても心配していました。
募集開始から嬉しいことに3日間で20名の募集定員に達しました。

気持ちの良い新緑の中、イベント前に氏神様の碇神社へ。
太陽が射しこんでいて今日の安全と楽しいイベントになることを祈願しました。
IMG_4422.jpg

私にとっても初の屋外歩くイベントで広島郷土資料館の本田さんに色々とご指導いただきまして当日を迎えました。
初めての事ですがこれまた色々と勉強になりました。

集合場所となったのは白島稲荷神社。
DSC_1585 (1).jpg
皆さんご存知でしたか?
私は知りませんでした(笑)。
今回、白島地図を製作するにあたりグーグルマップの閲覧をものすごくした私です。
上空からストリートビューから何からもうそれはそれは見ました(笑)。
その時に初めて白島稲荷神社の存在をしりましたが今回初めて中まで入りました。
白島稲荷パーク?入口付近には石のテーブルと椅子があり、庭園になっています。
IMG_4426.jpg
IMG_4425.jpg

奥に入っていくと朱の鳥居がありました。抜けていくと狛犬さまがおられます。
IMG_4427.jpg
IMG_4428.jpg
不動明王を祀り、多くの戦没者の供養と地域の人々の幸福と安全を祈願した神社のようです。
当日も清掃されている方がおられましたがとても綺麗にされている神社でした。

IMG_4431.jpg


今回歩く地点を掲載してみますね。
私が付け加えてた文章が間違っていたらすみません。
白島フィールドワーク1.jpg

1. 羽子板堀
現在はファミリーレストランのココスがある辺り。
明治時代以降、広島城内が全域軍用地になってからは、弾薬庫(被爆時には第5師団兵器部弾薬庫)が設けられていました。 この場所の北側には本川から城の堀に水を引き入れる役割を果たしていた「羽子板堀」が ありました。 羽子板の形のようであった為、この名が付いたそうです。
IMG_4433.jpg

2.材木場
現在のマクドナルドの駐車場辺り。
江戸時代、この場所には広島藩の「材木場(運上場)」が設けられていました。この対岸の 楠木村の一角(現在の西区楠木一丁目・横川町1)には藩の木蔵があり、一帯は木材の集散場になっていました。 江戸時代初頭から板・材木はほぼ完全な藩の専売制となっており、請け負った村が藩有林 からの伐採・輸送を行っていました。調達された材木類は太田川の水運によってこの西白島 の材木場に集められ、ここで極印を押した上で藩の材木蔵などに納められたり、商人に払い 下げられたりしました。この材木場の東側、洞門寺あたりまでが当時の西白島町で、この町 には木材関係の商人が多く集まっていました。
IMG_4434.jpg

3.広島城北東隅の櫓台
城北駅北交差点よりやや南側で平成5年(1993)に発掘調査が行われ、広島城北東隅の櫓台が出土しました。
白島フィールドワーク3.jpg
白島フィールドワークレジュメ-4.jpg
現在マンションが建っていますが櫓の土台になっていた石が除去出来ないほどの数だった為、杭を打つ地点以外にはこの櫓台の石がそのまま埋められているそうです。

4.広島城北の丸
白島小学校と基町高等学校の間を南北に通る道の中間地点ぐらいで、城の北側外堀が屈曲し ていました(地図参照)。この北側外堀の内側は北の丸と呼ばれ、江戸時代には侍屋敷が 建ち並んでいました。幕末ごろには現在の基町高等学校付近に、広島藩の練兵場「松原講武所」 が設けられています。明治4年(1871)には広島城内全域が陸軍用地になり、当地は歩兵 第71連隊や陸軍幼年学校などの用地になりました。
戦後に白島小学校(昭和23年)・基町高等学校(昭和22年)が移転し、現在に至っていま す。なお、平成9年(1997)に基町高等学校グランドで発掘調査が行われ、侍屋敷の遺構 や生活道具などが出土しました。

IMG_4439.jpg

白島小学校と基町高等学校の間でのお話の様子。
IMG_4442.jpg

櫓が建っていたと推測される所にあるマンホール。
IMG_4574[1].jpg


5.北側外堀は明治時代に埋め立てられ、屈曲したそのままの形で宅地になりました。外堀の北側 には堀に沿う形で道があり、その道に面して家が立ち並びました。現在、この屈曲した道路は 無くなっていますが、昔の道路の角度に影響されて建っている家が数軒残っています(現在の道に並行でない)。
白島フィールドワーク5.jpg

私も前日にコースを辿ってみましたが発見しました!
ひとりでへーへーへー!と心の中で叫びました。
ここは何度か通った事ある道だったけれど全く気づきませんでした。
道に平行に建ってないでしょ???
本田さんもおっしゃっていましたが出来ればこのまま残しておいて頂きたい歴史の足跡ですね。
IMG_4546[1].jpg


6.広島技芸女学校(安田技芸女学校)跡
大正6年(1917) 各種学校令による広島技芸女学校が広島城の北側外堀の埋め立て地(現在 の白島小学校の北側)に移転しました。この学校は同7年(1918)4月から大正9年(1920)4 月までは「安田技芸女学校」となり、その後元の名前に復帰。昭和2年(1927)8月には広島高 等家政女学校と改称し、昭和 20 年(1945)3月まで存続しました。 なお、同じ団体が大正7年(1918)に実業学校令による広島技芸女学校を同じ場所に開設しま したが、これが現在の安田女子中学校・高等学校(中区白島北町 1 番 41 号)の前身です。

移転しました当店の前が現在の安田学園の正門となります。
何だかこの歴史を聞いたことで学校には一切通ってはいないけれど何だか思い入れが強くなったように感じます。

7.旧白島小学校地
明治6年(1873)に知心舎として万行寺に創設された学校が白島小学校の前身です。同 35年(1902)4月18日に現広島銀行白島支店・NTT クレド白島ビルの位置において、 白島尋常小学校として独立開校式を行いました。昭和20年(1945)の被爆後、現在地に 仮校舎を建設、同23年(1947)に正式に移転しました。 この辺りは江戸時代には中・下級クラスの侍の屋敷地でした。明治維新後、城内やその周辺 の侍屋敷が取り壊されていったのに対して、将校の家として利用され、閑静な住宅街になっていました。

IMG_4462 (3).jpg

クレドビル前でのお話されいてる様子です。
IMG_4454.jpg
IMG_4458 (2).jpg

城北通り沿いの広島銀行へ上がる階段下に石碑がありますのでお近くに来られた際はチェックしてみてくださいね。
IMG_4460.jpg
IMG_4456 (1).jpg


8.万行寺・円光寺と東白島町
万行寺・円光寺・妙風寺がある一帯が江戸時代の東白島町域です。妙風寺は町の東端にあり、 当時は京橋川に面していました。東白島には紺屋が多く、三軒紺屋と呼ばれる地域(東白島町 23番ブロック)もありました。

三軒紺屋は現在のカフェ福寿草さんからお手紙雑貨つばめゆうびんさん辺りのようですよ。
色々と想像してみると楽しいですね。ホワホワワホワワワ~
IMG_4470.jpg
IMG_4480.jpg
DSC_1609.jpg

9.広島逓信病院内の被爆建物
この病院が建設されたのは旧城内で、昭和10年(1935)年のことででした。当時は広 島逓信診療所と呼ばれており、昭和17年(1942)に広島逓信病院と改称しました。 大きな窓が特長的なモダンな建物でしたが、被爆の時にはガラスは吹き飛び、窓枠も飴のよ うに曲がってしまいました。しかし倒壊は免れ、火災が発生したものの、職員の懸命な消火活 動によって1階と薬剤保管庫があった地階は類焼を免れました。爆心地から2キロ以内で倒壊 しなかった病院は日赤病院と逓信病院のみであり、当時の医療活動と被爆の調査に対して大き な役割を果たしました。現在は南棟のみが残され、一部が資料展示室になっています。
IMG_4496.jpg
IMG_4500.jpg


私も日々何とはなしに白島の中を自転車で走っていたり、歩いていたりしていますが当たり前ですが全ての場所や人に歴史の積み重ねがあり現在に繋がっていることを改めて感じさせて頂けた白島歴史さんぽイベントでした。
私は今回のイベントスタッフとして参加しておりましたので本田さんの貴重なお話を全てお聞きすることは叶いませんでしたが耳をダンボにして合間合間で聞き耳を立てておりましたよ。

少し予定より早く最終地点に到着したので本田さんが急遽色々とお話もプラスしてご説明下さったり、質問にもお答え下さいました。
さすがです!!!
その中で意外に思ったのは広島城では一度も戦がなかったことという下りでした。
そんなこと有りなんですか???って感じでした(笑)。
後日そのことを本田さんに尋ねましたところ、戦が無かった近世城郭ってけっこうあるそうです。大阪城とか会津若松城とかボコボコにされた城の方が珍しいらしいとのこと。
私・・・歴女になろうかしら???( *´艸`)

最後に皆さんで記念撮影!
test3.jpg
test2.jpg

今回のイベントを楽しんで頂けたのか?どうだったのか?とても心配していましたが皆さんのこの笑顔にOKと勝手にまとめさせて頂きました。
次回の開催もその場でもリクエスト頂き、お店に戻ってからもお礼のメールやSNSへの楽しかったとの書き込みなどを頂きまして安堵した私でした。

中々白島と言う街に来られる機会が無い方も多いとは思います。
私も正直お店を始める前は車で通りすぎる街でした(笑)。
でもお店を構えてみて少し前のブログにも書いていますが白島での日々を過ごす間に私にとって愛着の湧く、人の温かさを感じる居心地の良い街となりました。

今回、白島地図を製作するにあたり白島に昔からお住いの方たちに様々な白島のお話を聞く機会に恵まれました。そんな遠くない過去に今とは違う白島の街があちらこちらに存在したことを聞くたびに想像の風景が頭の中に浮かんでいました。

繁華街のような賑やかさがないぶん落ち着いた街並みとこだわりを持ったお店も点在しています。
わざわざ行く街とのお声もお聞きしますが八丁堀からも市電で5分。
アストラムラインもJRの新駅も出来て広島駅からも一駅です。
紙屋町辺りの中心部からもアストラムラインですぐです。
自転車に乗られる方なら街中からでも10分位で到着出来ます。
私も袋町にお店があった頃は駐車場を白島に借りていたので自転車通勤でした。
歩いて白島まで帰ったりしたことも多々ありますよ。

白島はちょっと面白い街だと感じるきっかけになって頂けると嬉しいです。
次回はまた秋頃に白島歴史さんぽ第2弾が開催が出来るように頑張りたいと思います。
また楽しく妄想と想像の中で歩く豊かな白島歴史さんぽになればと思います。
又その時はご参加お待ちしています!

ご参加下さった皆様、広島市郷土資料館・学芸員の本田美和子さん、ありがとうございました。
IMG_4510.jpg
DSC_1618.jpg

nice!(0)  コメント(0)