SSブログ

生ききったひと [日々のこと]

4月19日(金)
お店を始める前に勤めていた会社の専務の訃報が突然届き、お通夜に行ってきました。
最初は何かの間違いだとさえ思いました。
確認していくうちに事実だと分かり、私はお店で泣いてしまいました。
前日も普通に仕事をされて退社されたようです。

私は会社を辞めて10年以上経ちましたが退職した同僚とも今も働いている同僚たちとも何かしら今も繋がっていて時折会ったり話をしたりしています。
そんなこともあり、前の会社のことは何となく絶えず聞こえてきてはいました。

前職の会社は、広島ではきっと珍しい雑貨メーカーでした。
父親が亡くなった後に母と二人、きっちりとかっちり働くために定年まで働けるような家から近い場所を職安で探していた私でしたがある日のこと家近辺のファイルには該当職種がなく、せっかく来たしと言うことでお隣の区域のファイルをめくって見つけた会社でした。

当時、もう地味に生きて行こうと思っていた私には(笑)、広島でそれも自分が好きな雑貨に携われる仕事でデスクワークと言う願ってもない内容。
速攻で申し込みして面接に行きました。
諸々ありましたが最終的に再就職先になりました。

入社当時部署は庶務でしたが少人数の会社だったので色々な職務を兼任していました。
お昼のお弁当の注文も取るけど社内報も作るし、印刷物全般の担当・製作含むだったり、直営店とのやり取りや商品カタログや展示会の案内状や資料作り、会社のパソコンのシステム窓口、ホームページとネットショップ立ち上げや更新担当、通販や広告窓口など様々な何でも屋担当でした。
在職中の後半は直営店が増えたこともあり、庶務から離れて販売推進の販売促進部へと移動となりましたが一人だったので庶務以外の印刷物や商品カタログなどの他の担当はそのまま持って移動でし仕事量は更に増えたような???

当時はもう年がら年中マックスに忙しく、その日中に会社を出ると言うシンデレラ的な変な決め事を作って日々過ごしていたように思います。気力体力が摩耗して一度入院もしました。
この生活があと何年続けられるのかと絶えず考えていたように思いますが好きな雑貨の仕事であり、やりたかった仕事も多々やらせてもらっていたので中々退職するという結論にたどり着くまでに長い時間が必要でした。

前置きがとても長くなりましたが亡くなられた専務は女性です。
入社して分かったのですが私が学生時代に流行っていたお弁当などを入れる巾着袋。
「スタジオにんじん」と言うニンジンのイラストがタグに付いていたのを使われていた方がおられるでしょうか?祇園にショップがあってJR通学の同級生に買ってきてもらっていました。
「スタジオにんじん」が今の株式会社になる前に専務が立ち上げられていたことが入社後に分かり現在に至るということにビックリやら懐かしいやらで当時同級生たちにその事を連絡したものでした。

専務はとにかくエネルギーの塊のような人でした。
細くていらっしゃるのに熱量と圧が半端なくていつも全力投球な人と言う印象です。
在職中には専務と意見を戦わせる事もあったりしました。

段々と体力気力もすり減ってきてあんなに好きだった雑貨がもう楽しくなくなり、雑貨を見ても仕事に結びついてしまいシンドイ時期があったように思います。
最終的に退職することとなりましたが在職中は色々と会社にも不満や思うことがありましたが雑貨店を自分で始めることになり、右も左も分からずなスタートに思えましたがふと考えると何でも屋担当だった私は知らず知らずのうちに浅くとも様々な引出しを持った人にして頂いていたのかもしれません。

これは起業した人にしか分からないかもしれない内側の事かもしれませんが日々様々な決定事項や選択が求められる状況になります。
そんな色んなボールが飛んで来る日々に恐れることなく、合ってないかもしれませんが対処が出来て、立ち向かえる自分にして頂いたのはこの会社に育てて頂いたからだと辞めて初めて気づかされたことでした。
人にお給料を出すことの大変さを全く理解できていなかったなぁと私は猛反省をしたように記憶しています。
なのでどんなに忙しいと思ったとしても私はあの会社員時代と比較するとまだ余力を残しているといつも思っています。
あれ以上に忙しい事はもうないです(笑)。
そう言った意味でも鍛えられた事に感謝します。

今も時折会う元同僚たちとも何故か必ず元居た会社の話に花が咲き、同じ話を毎回のようにしては涙が出るほど笑うのです。
「この話何回話すん?」と言いつつも今となっては笑い話となり、楽しい再会のネタとなっています。
そして「結局私ら文句ばっかり言ってたけど、あの会社が好きなんじゃないん?」とも笑いながら話しています。
とても個性的な人が多かったせいもありますし、仕事が全員ギリギリの状況で忙しくしていたものですから同志のようなそんな気持ち的にも結束力が強かったようにも思います。
沢山の思い出が本当にあります。

入社間もなく社員旅行があり、その時の懐かしい写真がありました。
fil.jpg
社員旅行もスゴク楽しかったのを思い出します。いわゆる宴会の為の社員旅行ではなく、内容が毎回魅力満載なんです。
こんなに当時は社員数は少なかったけれど今はこの何倍の社員数になられたのでしょうか?
数人でされていた小さな雑貨店をここまで大きく会社としても成長させられた事は本当にすごいことだと改めて思っています。
毎朝朝礼をこの少人数で円を作り、伝達事項などして最後に朝礼当番の今日のひとことも懐かしい。
お昼ご飯も休憩ルームで皆でご飯を食べ、3時には集まってお茶したりしていましたね。

亡くなられた専務は私の事を生意気な社員だと思われていたかもしれませんが今となっては聞くこともなりません。
ただ、袋町のお店には社長と専務とで来て下さったこともありました。
結局、雑貨の道を続けている私をどう思われたのでしょうか?

ただプライベートでも会社の経営者としても幾つもの荒波をくぐって来られたことと思います。
お通夜での専務のご主人であり社長の挨拶に「太く生きた人生でした。」と言われた通り、まだまだ年齢は66歳とお若かったけれど人の何倍も濃くて太い人生を生ききり、何事にも全力投球で妥協は許さず全速力で人生を走り抜いた女性だと私も思いました。
もっと年齢を重ねられたとしても生涯現役であったことは間違いないと思います。

直接、言葉にして感謝をお伝えすることが出来ておらず後悔ばかりですが本当にお世話になりました。ありがとうございました。



nice!(0)  コメント(0) 

「ORDER BORDER TOUR」 [イベント]

4月8日(月)
gfgs_dm_wide.jpg

いよいよ今週の4月11日の木曜日からスタートします「ORDER BORDER TOUR」。
まだまだ先だと思っていましたがモノスゴイ駆け足でやって来ました。
もう3年か4年前???このボーダーシャツの受注会をやりたいと思いながら中々実行に移せていなかった私。
昨年の10周年の時にもやろうと思いつつ他のことに意識が持っていかれていた間に時が来てしまい今回満を持しての開催となりました。

今回のミネットでのイベントは、ボーダーの幅、色の組合せを自由に選んで自分だけのボーダーシャツが出来る受注会です。
ご注文いただいてからに新潟県加茂市の自社工場で、一着一着生地の編み立てから出来上がるボーダーシャツ。
100%ピュア・オーガニックコットン製で着心地もとても良いのです。

是非この機会に一番自分らしい、自分の為のボーダーシャツを一緒に作りましょう!
皆さんのご参加をお待ちしています。
★オーダーは勿論その場でお買上頂けるボーダーシャツもご用意してお待ちしています。


【オーダーの進め方】
1.カットソーの形を選ぶ。
(クルーネック/ボートネック/リラックス/ドロップショルダー/ナバル/キッズ)
※新作ナバルモデルが今シーズンより仲間入り。
bodytype.jpg

こちらが新作のナバルモデルです。
IMG_8797.jpg

2.サイズを選ぶ。
(大人用は0~5の6サイズ、キッズは80、100、120、140サイズ)
0サイズ→women’ S
1サイズ→women’ M
2サイズ→women’ L・men’s S
3サイズ→women’ XL・men’s M
4サイズ→men’s L
5サイズ→men’s LL

3.袖の長さを選ぶ
(長袖/七分袖/五分袖)

4.ボーダーの幅を選ぶ。
borderhaba.jpg

5.カラーの組合せを2色選ぶ。(無地も出来ます)
2019SS限定カラー「コバルトブルー」「コーラルピンク」
border2.jpg

■出来上がりまで約1ヶ月頂きます。
■前払い制となります。
■店頭受け取り又は配送も承ります。送料は別途要。

201901.jpg


今回お世話になります「G.F.G.S」さんは、新潟県加茂市のファクトリーブランドです。
加茂市とその近郊、中越地方にはニットの生産地が多くあり、経験豊富な職人さんたちが日々高品質なものづくりを続けています。
G.F.G.S.が「町内生産」と言えるほどの距離感で近隣の工場さんと協業してつくる「完全受注生産」のオリジナルカットソーが、ORDER BORDER(オーダーボーダー)です。
ご注文いただいてから自社工場で、一着一着生地の編み立てを始めます。

新潟県のほぼ中央に位置する加茂市。
街の中心を加茂川が通り、古くから船の往来も多く、産業や人々の暮らしが栄えてきました。

今でも加茂市とその近郊、中越地方にはニットの生産地が多くあり、経験豊富な職人さんたちが日々高品質なものづくりを続けています。

とはいえ、繊維産業は海外製品に押され、以前ほどの活気は見られなくなってしまいました。
旧来の方法とは違う、地場の高い技術とお客様とを繋ぐ方法で、G.F.G.S.は新しい形を模索しています。

G.F.G.S.は"Good Feel, Good Style."の頭文字からとりました。
新しいアイデア、厳選した素材、積み重ねた技法の全てをボーダーカットソーに落とし込み、誠意ある物作りを続けて参ります。

G.F.G.S. = Good Feel, Good Style.
心が動くことを、私たちらしいやり方で。

編み立て、裁断、縫製と、お客様のお名前が入ったオーダーシートが各工程を進んでいく中で、手にとって下さる方へ想いを馳せ、心をこめて一着一着お作りをしています。
古くからニット産業が盛んな新潟県加茂市にて。職人さんの確かな技術と、商店街生産ゆえの丁寧できめ細かいもの作りで、長く愛される製品づくりを心がけています。

IMG_8784.jpg
concept_6.jpg
IMG_8788.jpg



nice!(1)  コメント(0) 

桜クルーズ [日々のこと]

4月1日(日)
今日は平和公園から桜クルーズです。
雁木タクシーの雁太郎に乗ります。もう一艇は雁子。



原爆ドームをこの位置から見るの初めてで何だか旅気分。


こちらの原爆ドームそばの雁木は「ブラタモリ」でタモリさんたちが降りた雁木だそうです。


平和公園付近の桜はこの日はまだ満開まではもう一息ふた息と言った感じでしたが陽の当たっていたであろう側はかなり咲いていました。
IMG_0190.JPG


寺町辺り、ちょっと私の指入りですみません。
桜が奇麗に咲いていました。


基町アパート沿いの桜。


本川と京橋川の分岐点に残された砂州で、今は様々なサギやカワウの群生地になっています。季節が違うと雰囲気が変わりますね。



白島の工兵橋も桜をバックに奇麗な風景となっています。


白島を過ぎたくらいでしょうか?
広島駅方面に向かう桜は光に当たって見事でした。






縮景園を川辺方向から見るのも初めてでした。
縦に石が組んである物は水門の開閉するものだそうです。



新しくなった猿猴橋は実は初めて見ました。←遅い
何だか橋だけ見るとパリみたいですね!


猿猴橋のふもとにカッパの足跡発見!
IMG_0270.JPG

平和公園から白島、広島駅までのコースでしたが30分はあっという間でした。
広島郷土資料館の本田さんが色々と説明して下さりながらの特別クルーズはとても得した気分で楽しかったです。
昨年の「白島さんぽvol.2」で初めて雁木タクシーに乗ったわけですが広島にずっと居ながら広島のことを知らないことが沢山あるものだと今回も又感じました。
知るということは何と楽しきことでしょう!

本当は次回「白島さんぽvol.3」を桜クルーズ予定だったのですが私がモタモタしているうちに雁木タクシーの予約がこの時期多いようでチャーター出来ず・・・。
すみません。
また5月の新緑の季節に雁木タクシーによるクルーズを1時間たっぷりコース企画を広島郷土資料館の本田さんと計画中です。
また詳細決まりましたお知らせ致しますので是非ご参加お待ちしています!
よろしくお願い致します。


nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。