SSブログ

選考はもれたのですが・・・ [お店のこと]

1月26日(日)
今日は感謝の気持ちをこの場をお借りしてお伝えしたくブログを書いています。
IMG_8272.jpg

広島では毎年「いい店ひろしま顕彰事業」という、店舗演出や接客などが優秀と認められ、地域に根付き親しまれている小売店舗を表彰する制度があります。
昨年のいつだったか?「いい店ひろしま顕彰事業」の担当者の方から当店の他薦申し込みが幾つもありましてとのご連絡を頂きました。

一次と2次と覆面審査員が来られるとのことでしたがどちらも全く分からずでした(笑)。
上位25店舗位が残る一次審査は通過したようでしたが2次審査が通過しなかったようです。

私にとっては当店を推薦して下さったお客様がおられたこと、貴重なお時間を取って下さったことに感謝の気持ちが満タンです。
どなたかは私には分からないけれどお店をしていると時折そんな暖かな気持ちを頂ける時があるものだとジンワリします。

思い起こせば過去にも「ひろしまグッドデザイン賞」「ひろしま新みやげ大賞」などもお客様から薦めて頂いたり、他薦応募頂いたりもしました。
残念ながら毎回一次は通過するのですが受賞までは至らず、皆さんのお気持ちに応えることが出来ず申し訳ない次第でございます。いやはや・・・。

今回、審査員の方から頂いたプラスコメントは私にとって励みになりました。

このような経験もお店を始めなければ全く触れることのなかった世界です。
いつの日かMinetteというお店の物語を書くことがあったなら、こちらも物語のひとつとなるのでしょう。

こういう時に提出する書類って何を書いていいのか分からない項目も正直多々ありましたがその都度、勉強になって次に役立つと言う場面が再びやって来たりするので人生ムダなことはひとつもないなと又もや実感している私です。

でもおしい!ところまでミネットは来ているのかしら?と思ったりもしたりして?
そんなミネットですが皆さまのお気持ちに感謝しつつ、これからもどうぞよろしくお願いいたします!
ありがとうございました。




nice!(0)  コメント(0) 

安西水丸展へ

1月15日(水)
定休日の水曜日、会期も終盤のイラストレータ―安西水丸展へ。
IMG_8056.jpg

車でゆっくり出発。
案外とこの方向へ行くことがない私は久しぶりにガラスの里やヤマザキパン工場の前を通ったりしました。

まず最初の寄り道は八千代郵便局へ。
すでに当初の出発時間がかなり遅くなっていたけれど(笑)。
小学生に始まり、土師ダムは遠足や写生大会と何度も行っていたので敢えて行くことはなかった場所でしたが今回三次に行くにあたり、見てみると案外近かったことに気づきました。
風景印がまた久しぶりのヒットな図案。
IMG_8001.jpg
八千代郵便局の風景印の図案は、名勝・堂床山、土師ダム、サイクリング。
テンション上がる!

今日発売のおいしいにっぼんシリーズ切手も!
IMG_8002.jpg

スマホの充電が車で出来そうなUSBの口があったので安心してグーグルマップで走っていたけれど良く見てみると充電減ってる・・・???
説明書見てみると充電は出来ないらしい(;^_^A
充電器は持っていたものの帰りまで持つのか急激に不安になる私。

三次に向かっていると安芸高田市とあり、以前百貨店のイベントでご一緒する機会があったHR24でお馴染みの手作り時計の広西時計店さんに行けるのかな?と思い、向かうことに。
レトロな商店街を走っていると発見。
IMG_8048.jpg

店内が色々気になりながらお話ししていると猫がひょっこり出て来てビックリ!
最初は触れなかったけれどしばらくして撫でさせてくれました。
プリプリボディのチョビ。
IMG_8037.jpg
IMG_8018.jpg
IMG_8011.jpg
IMG_8027.jpg
猫はやおくて気持ちいいね(ФωФ)
ステンドグラスのモチーフが鍵 !!

そしたら更にもう一匹!
ミルクティーみたいな毛色のきなこちゃん。
IMG_8033.jpg
IMG_8040.jpg
猫がいるお店に憧れるなぁ。
羨ましい。

去年、小さいフレームの眼鏡探したてなかっけど広西時計店さんにあるね。
結構、長居してしまい失礼しました。
スマホの充電も助かりました(笑)。
置いてあるモノもイチイチ気になる。
IMG_8046.jpg

お隣のレトロ喫茶店が中々素敵な佇まいでした。中が気になる。
IMG_8049.jpg
商店街がパラダイスの匂いがプンプンして再来訪したいです。

途中にも色々気になる建物があったりしたけど運転でいっぱいいっぱいで余裕なし、残念。
気になるもの目白押し。
変わった屋根のお家もありました。
近いようでスーパーやホームセンターなど見慣れないお店がありますね。

突然お邪魔したのに楽しいお話ありがとうございました[わーい(嬉しい顔)]
http://hr24.jp/

トレッタみよしが見えたので取り合えず停まりたくて駐車。
お昼ご飯を調べてなかったけれど麦麦カフェは定休日で。
時間も押し気味だったのでトレッタみよし内のバイキングに。
一番好きだったのは、おからのヨーグルトサラダ!おかわりしました。
おからが白くて、しっとりして美味しかった。
IMG_8053.jpg

奥田元宋・小由女美術館てトレッタみよしの真ん前だったのに視界に入らず左の道に出たところ行き止まりに。
よくよく見たら目の前でした。
よくやるパターン。
名称未設定 1.jpg
IMG_8058.jpg

IMG_8078.jpg

かなり前になりますが安西水丸さんが江ノ島を旅するNHKの番組で、私ならきっと通り過ぎてしまうような昔ながらのお土産屋さんで素敵な木製の小さな灯台の置物を見つけて笑顔でその場で絵を描かれていました。
そんな素敵なのここにあったの?と視点の違いに衝撃を受けた私でした。
きっと多くの人が見過ごしてしまうであろうモノを見出す視点。
それから私も自分の着眼点を持って、モノを見るようにしようと意識を変えたのを覚えています。
一方向からだけでなくモノを見る豊かさの種を教えてもらった気がしています。

私の場合、多くの人が焦点を当てて見るところは見ているのだけれど、興味の焦点がそこにない事が多々あるのかもしれません。
私のお店に並んでいるモノたちもそんな視点からセレクトしていると思います。
安西水丸さんどうでしょうか?

水丸さんの描く線たちは誰も真似ることのできない水丸さんだけのもの。
憧れます。

今年から1日に1つ猫の絵を描いて一年後にどんな絵が描けるようになっているかの実験中。続くのかなぁ???
私もホリゾン引いて、安西水丸さん風味で描いてみます。
水丸さんみたいな文字も書けるようにもなりたいなぁ。

美術館を後にして風景印活動もとふたつ予定していた郵便局に向かうことに。
・三次郵便局の風景印の図案は、江川の鵜飼、ウ、サクラ。
JRMI5925.jpg

そこから三次日出郵便局に行くのに微妙に向きを変えるところを間違えてロスタイム。
結構閉まる前ギリギリ。
・三次日出郵便局の風景印の図案は、高谷山の日ノ出、巴橋の鵜飼い、尾関山のサクラ。
IMG_8067.jpg

本当は帰り道に再度八千代郵便局に寄って、お便り出したかったけれど全く営業時間に戻れず…クー!

何度も帰り道に自動車道を誘導されてワナワナしながらまさかの暗くなってからの帰宅。
とにかく信号が無さすぎて・・・私、信号で定期的に息継ぎしたいというか一息つきながら停まりたいタイプの人なのです。
次回は勝手に停まりながら行けるかしら?
きっと大丈夫と信じたい。






nice!(1)  コメント(0) 

旧広島陸軍被服支廠倉庫(ひふくししょうそうこ) [日々のこと]

1月13日(月・祝)
年が明けたと思っていたら既に13日ですね。
2020年、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

オープンを少し遅らせて、旧広島陸軍被服支廠倉庫(ひふくししょうそうこ)建物見学会に参加してきました。
IMG_7707.jpg
IMG_7719.jpg
敷地の外周は現在道路ですが、かつては侵入防止の為の掘削がめぐらせてあったそうです。

昨年の12月に新聞で広島県が1号棟外観保存、2・3号棟解体との記事が出ました。
4棟あるうちの1棟は国の所有で後の3棟が広島県所有と言うのも謎でしたし、広島が被爆を伝えるにあたり被爆建物を守らずして他の誰が守って行くのだろうと疑問だらけでした。
中国新聞.jpg

アーキウォーク広島さんが事前に解説して下さった後に見学出来たので見方が深くなり興味深い内容でした。
■旧陸軍の軍服・軍靴等の貯蔵を目的に1913年に建てられ、広島に現存する旧陸軍関係の遺構としては最大級。
■国内最古級の鉄筋コンクリートであるとともに、レンガとRCの併用という大変珍しい構造。
■欧米からの技術導入で鉄筋コンクリート造にチャレンジしていた頃の建物であり、その歴史的価値が高い。
■窓が左右にスライドする日本的な仕様であり、梁の端部の繰形など手の込んだ仕様。
■爆心地から約2.7kmで倒壊を免れたので被爆直後には負傷者を収容する臨時救護所となったり、学校の教室として使用されたり、広島大学の学生寮などとしても使用。
■日通が倉庫として使用していた時期もあるとのこと。

爆心地から約2.7kmとはいえ熱風に耐え変形した鉄窓などそのままに。
※長年様々に使われてきたのに鉄扉を何かに取り替えたりしなかったのは奇跡的と言うか、今となっては良かったと思いました。
IMG_7760.jpg

この建物を見るだけでも伝える力があることを実感しました。
体感の大きさたるや本などで読むことより如何に大きいかを私も実感しました。

確かに広くない道の向かいには民家が並んでいて、住民の方の不安がある気持ちも感じました。
SCAW9564.jpg

IMG_7734.jpg
窓が上げ下げ式ではなく、左右にスライドする日本的な仕様となっているそうです。
戸袋となる隙間がレンガで作られています。

IMG_7755.jpg
IMG_7756.jpg

倉庫と倉庫の間にスペースがあり、塀があるのですが倒壊の危険の為、解体工事が行われていました。
IMG_7672.jpg

アーキウォーク広島さんのサイトに「旧広島陸軍被服支廠倉庫」が詳しく掲載されていますので是非一読されてみてください。
http://www.oa-hiroshima.org/buildings/buildings05.html


これまでも解体されている被爆建物は幾つもあります。
今後も安全対策に費用が掛かるから無理と言うような理由などで広島の被爆建物を解体していって大丈夫なのかと思います。
被爆地である広島がその悲惨な歴史を後世に伝えることをしなくて何処がそれを伝え守って行くのかと疑問に思います。
いずれ全ての被爆建物や資料となるモノを壊してしまうのでしょうか。

今の時代、技術も発達していて耐震問題は可能だと思いますが問題はお金なのだとは思います。
日本中、世界中の知恵を出し合って解決しない問題なんて果たしてあるのだろうかとも思います。
壊せば二度と元に戻ることはありません。
映像やCGにして資料として残せば良いと言う意見も今回の広島県の資料にもありましたが実際の建物も残してそういった資料があるのは良いと思いますがやはり実物に変わるモノはないと今回実感しました。



IMG_7714.jpg
この写真は現在は入ることの出来ない敷地内側を工事のテントの隙間から見た様子です。

IMG_7771.jpg
IMG_7772.jpg
IMG_7700.jpg
IMG_7699.jpg
IMG_7698.jpg
IMG_7703.jpg
瓦は「鎬浅瓦」と呼ばれる古いタイプの瓦だそうです(戦前の建物に多い)
当初から天窓はありましたが、戦後に追加で開口部を設けたそうです。

IMG_7658.jpg
IMG_7766.jpg
IMG_7655.jpg
IMG_7653.jpg

広島県では1月16日までこの問題について一般の意見を募集するパブリックコメントを実施しています。私も素人ながらの意見・要望をコメントしてみようと思います。
きっと何かしら案はあると思うし逆に無いわけない。
これまでの経緯や調査などの資料も出ているので是非読んでみてください。
※行政 保存・利活用について特段の意見はない。←これどういうこと???
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/13/hihukusisyou.html


ここで広島県と広島市が連携して妙案を出せば、国内外への株も上がるスゴイ大きなチャンスでもあると思います。
勿論、広島県民市民への信頼も上がることでしょう。

100年以上の時と原爆も地震も絶えたこの建物が倒壊するのかとも思いますし、結論を急がず、様々な意見を持ち寄り、ディスカッションする時間が出来ると良いと思います。
どちらの意見であれ、どう感じ思っているかの意思表示的な事でも良いと思いました。
広島に居ながらも知らない事や無関心になってる事も色々あるなと私自身感じています。

白島地図でお世話になっています「広島郷土資料館」の建物も被爆建物です。
tatemon.jpg
元は「宇品陸軍糧秣支廠缶詰工場(うじなりくぐんりょうまつししょうかんづめこうじょう)」です。
旧広島陸軍被服支廠倉庫と近いので是非一緒に行かれてみてください。
http://www.cf.city.hiroshima.jp/kyodo/html/00top/topfrm.htm


2月8日にはアーキウォーク広島さんが旧広島陸軍被服支廠倉庫シンポジウムも開催されます。
http://www.oa-hiroshima.org/event/event200111.html



nice!(0)  コメント(1)